建築トラブルよくあるご質問

HOME > 建築トラブル解決 > 建築トラブルよくあるご質問

工務店から工事中断を告知された時の対処方法を教えて下さい。

  • 工務店には一方的に工事を中断する権限はありません。
  • 工務店から「工事中断」を告知された場合、一方的な工事中断に当たるか否かの確認が必要です。
  • ⇒工務店からの「工事中断」の告知が工事請負契約約款工事中断規定によるか否かの確認です。
  • 工務店からの「工事中断」の告知が一方的な工事中断に当たり、工事請負契約約款工事中断規定によらない場合には工務店からの告知に従う必要はありません。
  • 工務店に「一方的な工事中断契約違反に当たる」と指摘して契約遵守を求める必要があります。
  • 工務店が契約遵守に応じない場合、契約違反を理由として契約解除並びに出来高精算を求めることが一般的な対処方法です。

建築士事務所から契約解除を告知された時の対処方法を教えて下さい。

  • 建築士事務所から契約解除を告知された時には以下の2点を確認する必要があります。
  1. 契約解除の理由が適切であるか否かの確認。
  2. 契約解除に伴う要求が適切であるか否かの確認。
  • この2点が適切でない場合、建築士事務所からの契約解除の告知は契約違反による解約要求に該当します。
  • この2点が適切でない場合、建築士事務所からの契約解除の告知は不当で一方的な解約要求に該当します。
  • 建築士事務所からの契約解除の告知がこの2点に該当する場合、一般的に建築士事務所に以下の対処を求めます。
  1. 建築士事務所の契約解除に応じない場合⇒契約継続を要求。
  2. 建築士事務所の契約解除に応じる場合⇒成果物精算損害賠償請求を要求
  • 上記の対処には設計監理業務委託契約の履行状況の調査等にもとづいた判断が必要です。
  • 上記の対処をする場合には専門家へ相談するべきです。

工務店から契約解除を告知された時の対処方法を教えて下さい。

  • 工務店から契約解除を告知された時には以下の2点を確認する必要があります。
  1. 契約解除の理由が適切であるか否か。
  2. 契約解除に伴う要求が適切であるか否か。
  • この2点が適切でない場合、工務店からの契約解除の告知が契約違反の不適切な要求に当たります。
  • この2点が適切でない場合、工務店からの契約解除の告知は不当で一方的な解約要求に当たります。
  • 工務店からの契約解除の告知が不適切な場合、工務店に以下の対処を求めることが一般的です。
  1. 契約解除に応じない場合⇒工務店に契約継続を要求
  2. 契約解除に応じる場合⇒工務店に出来高精算損害賠償請求を要求。
  • 上記の対処には工事請負契約の履行状況の調査にもとづいた判断が必要なため、専門家に相談することが適切です。

実施設計時におけるトラブルの対処方法を教えて下さい。

  • 実施設計時におけるトラブルは主に以下の2つです。
  1. 基本設計にもとづいた設計になっていないトラブル
  2. 基本設計にもとづいた仕様になっていないトラブル
  • これらの実施設計時におけるトラブルには原因があります。
  • ⇒建築士が基本設計図面の設計内容の説明なしで実施設計図面を作成するからです。
  • ⇒建築士が基本設計図面の仕様内容の説明なしで実施設計図面を作成するからです。
  • ⇒建築士が基本設計図面の設計内容の承諾なしで実施設計図面を作成するからです。
  • ⇒建築士が基本設計図面の仕様内容の承諾なしで実施設計図面を作成するからです。
  • 実施設計時にトラブルが生じた場合、解決が難しい大きなトラブルへ波及する可能性が高いです。
  • 承諾をしていない実施設計図面にもとづいて建築工事が進められてしまうからです。
  • 実施設計時にトラブルが生じた場合、専門家に相談をして解決策を検討する必要があります。

基本設計におけるトラブルの対処方法を教えて下さい。

  • 基本設計におけるトラブルは主に以下の2つです。
  1. 設計内容が希望通りでない。(※間取り・意匠が希望と異なる)
  2. 工事費用が予算に合っていない。(※工事費用が高すぎる)
  • これらの基本設計におけるトラブルは、建築士の基本設計前の企画調査業務時における委託者の希望(建設意図と要求条件)の確認承認の手続きの怠慢が原因です。
  • 委託者の希望(建設意図と要求条件)の確認承認の手続きの怠慢は建築士の義務不履行に当たります。
  • 義務不履行を指摘しても建築士が認めない場合には基本設計以降でもトラブルが生じる可能性が高いです。
  • 基本設計におけるトラブルに建築士が是正する姿勢を示さない場合、解約の検討が対処方法になります。

雨漏りトラブルの対処方法を教えて下さい。

  • 雨漏りのほとんどが施工不良が原因で生じています。
  • 雨漏りのほとんどが窓廻り屋根で生じています。
  • 窓廻りからの漏水は、窓枠部施工時の防水紙の施工不良が原因で生じています。
  • ⇒施工ミスを原因とした漏水です。
  • 屋根からの漏水は、屋根施工時の屋根下地ルーフィングの施工不良原因で生じています。
  • ⇒施工ミスを原因とした漏水です。
  • 上記のような窓を含む外壁屋根からの漏水施工瑕疵に当たる場合がほとんどです。
  • 漏水施工瑕疵に当たる場合、瑕疵担保保険の保証期限10年を適用して工務店に雨漏りの修補・是正を求めることが適切な対処です。

結露のトラブルの対処方法を教えて下さい。

  • 結露のトラブルは暖気と冷気の接点における①温度差と②相対湿度により生じます。
  • 結露のトラブルが生じる主な箇所は以下の通りです。
  1. 天井
  2. 床下
  • 結露の原因のほとんどが断熱材の施工不良断熱材の能力不足です。
  • そして結露の原因は施工瑕疵設計瑕疵監理瑕疵に起因しています。
  • 結露のトラブルが生じた場合は原因調査が必要です。
  • ⇒原因が施工瑕疵の場合、施工者に修補・是正を求めることが適当です。
  • ⇒原因が設計瑕疵の場合、設計者に修補・是正を求めることが適当です。
  • ⇒原因が監理瑕疵の場合、監理者に修補・是正を求めることが適当です。
  • 結露を放置すると結露部の腐敗が進み、深刻な状況に至る可能性がありますので注意が必要です。

地盤改良工事のトラブルへの対処方法を教えて下さい。

  • 地盤改良工事のトラブルは高額な地盤改良工事費用を要求されるケースが一般的です。
  • 地盤調査をした際に「地盤改良工事が必要となる」「地盤改良工事をしないと不同沈下を起こす危険性がある」等の指摘を受けると、建築主は「地盤改良工事を実施しなければいけない」と思ってしまいます。
  • 悪徳な業者はこの建築主の思いに付け込んで高額な地盤改良工事を要求します。
  • 地盤改良工事のトラブルへの対策は簡単です。
  • 業者が選定した以外の地盤調査会社で再度地盤調査をおこなうことです。
  • これを地盤調査のセカンドオピニオンと言います。
  • 高額な地盤改良工事費用を要求された場合には地盤調査のセカンドオピニオンが有効です。
  • 地盤調査のセカンドオピニオンが地盤改良工事のトラブルへの対処方法になります。

契約後にリフォーム業者とトラブルになる原因を教えて下さい。

  • 契約後におけるトラブルの原因はリフォーム業者側にあります。
  • ⇒リフォーム工事の設計内容確認・承認の手続きをおこなわずに契約をするからです。
  • ⇒リフォーム工事の仕様内容確認・承認の手続きをおこなわずに契約をするからです。
  • ⇒リフォーム工事の工事費内訳明細書確認・承認の手続きをおこなわずに契約をするからです。
  • 契約後におけるリフォーム業者とのトラブルは設計図書等の成果物が無い状態・曖昧な状態での契約が原因です。
  • 契約書を交わさず口約束のみでリフォーム工事を依頼し、その結果大きなトラブルに至っているケースもあります。
  • 注意が必要です。

契約後に建築士とトラブルになる原因を教えて下さい。

  • 契約後における建築士とトラブルは建築士側に原因があります。
  • 建築士が契約後の委託者の希望(建設意図と要求条件)確認承認の手続きを怠っているからです。
  • 建築士が委託者の希望(建設意図と要求条件)確認をせずに設計業務をおこなうので、委託者の希望通りの設計になりません。
  • 建築士が委託者の希望(建設意図と要求条件)承認を得ずに設計業務をおこなうので、委託者の希望通りの設計になりません。
  • これらは設計内容が承認できないトラブルに発展するため注意が必要です。
  • これらは建築費用が承認できないトラブルに発展するため注意が必要です。
  • さらにこれらは最終的には契約解除を要するトラブルに発展するため注意が必要です。
1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 35
無料相談

タップで発信アドバイザー直通電話